2025.02.03
吉田神社(京都市左京区)節分 追儺式
いつも三嶋亭を御利用いただきありがとうございます。
令和7年2月1日 土曜日
吉田神社(京都市左京区)節分 追儺式にて、
三嶋亭 5代目主人 三嶌太郎が上卿(しょうけい)を勤めさせていただきました。
※追儺式は前日午後本宮に於いて行われ、俗に「鬼やらい」と呼ばれ親しまれております。
平安朝の初期より毎年宮中にて執行されていたものを、古式に則って厳修に伝承・継承されており、
古の趣を現在に伝える数少ない神事の一つといえます。
その儀式は、大舎人が黄金四つ目の仮面を被り、玄衣朱裳を着装し、盾矛をとりて方相氏となり、
・子(しんし※人偏に辰)という小童を多数従え、陰陽師が祭文を奏し終えれば方相氏大声を発し
盾を打つこと3度、群臣呼応して舞殿を巡ります。
最後に上卿以下殿上人が桃弓で葦矢を放ち、疫鬼を追い払います。
平安京鎮護の神として、また全国の神を祀る社として、鬼すなわち悪神を追い払い諸人の不幸を除いて、人々の幸福と平和な生活を願います。
三嶋亭として、京都の伝統ある行事に参加をさせていただく事により疫鬼も払うことが出来たと
思います。